雨の多い梅雨の時期に発生しやすい壁紙のカビ。壁紙のカビは気付かない間に広がることもあるため、早期の対策が重要です。
とはいえ、カビを発見した際の対処方法や、壁紙を張り替えることでカビを解決できるのか疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、壁紙にカビが生える原因を解説し、効果的な対処法や再発防止策をご紹介します。壁紙に発生したカビにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
壁紙にカビが発生する原因
壁紙にカビが生える原因は、湿度・温度・栄養分の3つが揃うことです。特に温度が28℃前後、湿度が60%以上あり、ホコリやタンパク質汚れが多い環境ではカビが繁殖しやすくなります。
日当たりが悪く、室内の換気が不十分な部屋は湿気がこもりやすく、カビが繁殖するリスクが高いため注意が必要です。
タンパク質汚れには、キッチン周りの油汚れや手垢、タバコのヤニなどがあります。また、壁紙に生えるカビは、ホコリやタンパク質汚れだけでなく、壁材や接着剤も栄養源にして家中に広がる可能性があるため注意が必要です。こまめにチェックし、カビを発見したら迅速に対処しましょう。
カビが発生しやすい場所
壁紙にカビが生えやすい場所は、主に以下の5つです。
- ・キッチンや洗面所などの水回り
- ・窓の周りやカーテン
- ・冷蔵庫や家具の背面
- ・北側の部屋
- ・クローゼットや押し入れの奥
気温が20〜35℃あり湿度が高く、ホコリや汚れが溜まりやすい場所はカビが生えやすくなり、発見が遅れることが多い箇所です。被害は小さいほど対処しやすいため、日頃の掃除にカビの点検を取り入れ、早期発見を目指しましょう。
壁紙に生えたカビを放置するリスク
壁紙に生えたカビは、見た目を悪くするだけでなく、長期間放置すると健康被害をもたらすリスクがあります。カビはアレルギー性鼻炎や喘息、慢性的な倦怠感や頭痛を引き起こすシックハウス症候群の原因にもなります。
カビの胞子が免疫力の低い体内に入ると繁殖し、命に関わる病気を引き起こすことも。特に小さなお子さまやお年寄りの方、ペットがいるご家庭では注意が必要です。
壁紙張り替えで対処できないカビもある?
壁紙に生えたカビのなかには、張り替えだけでは解決できない場合もあります。表面のカビであればカビ取り処理や壁紙の張り替えで対処可能ですが、下地にまで達している場合は本格的なリフォームが必要となります。
また、表面の壁紙を張り替えても、下地にカビが生えている場合は再発を避けられません。下地ごと取り替えなければ根本的な解決にはならず、建物の躯体部分まで影響が及ぶ恐れもあります。
壁紙の広い範囲にカビが生えており、除去処理をしても効果がない場合は、専門業者に調査を依頼しましょう。
壁紙表面のカビを除去する方法
壁紙の表面に生えたカビを除去するには、消毒用エタノールのスプレーが効果的です。カビが生えた箇所に消毒用エタノールをスプレーし、乾いた布で拭き取ります。
消毒用エタノールは揮発性が高く、人体や壁紙へのダメージが少ないため、安心して使用できます。また、壁紙の脱色を心配する必要もありません。
ただし、消毒用エタノールには漂白作用がないため、黒カビの跡が目立つ場合はホームセンターで手に入る壁紙専用のカビ取り剤の使用がおすすめです。カビ取り剤の中には刺激の強い塩素系のものもあるため、使用時は注意事項を確認し、十分に換気を行いましょう。
壁紙のカビの予防策3選
壁紙に生えるカビを予防する対策として、以下の3つを紹介します。
- 1.こまめな換気
- 2.家具と壁の間にすき間をつくる
- 3.窓の結露の拭き取り
カビの予防には、繁殖しにくい環境を整えることが重要です。日常生活に簡単に取り入れられる工夫で、カビの発生を防ぎましょう。
1.こまめな換気
こまめな換気は、壁紙のカビ予防に効果的です。窓を開けて空気を定期的に入れ替え、部屋に湿気がこもらないよう気を付けましょう。
日が当たりにくい北側の部屋や水回り周辺では、換気扇や除湿器、サーキュレーターの使用もおすすめです。
2.家具と壁の間にすき間をつくる
カビ予防のためには、家具と壁の間にすき間をあけることが重要です。タンスや本棚、ソファなどの家具と壁が密着している部分には湿気がこもり、カビが繁殖しやすくなります。
狭い場所にホコリがたまると、カビの栄養源を増やすことにもなります。家具と壁の間を5㎝ほど開け、小さな家具は定期的に動かして裏側に溜まったホコリをこまめに取り除きましょう。
3.窓の結露を拭き取る
冬場に発生しやすい窓の結露を拭き取ることも、壁紙のカビ予防に効果的です。窓の結露を放置すると、湿気が広がりカーテンや窓回りの壁紙にカビが生えやすくなります。
起床時や暖房使用時など、結露に気付いたときは適宜拭き取りましょう。断熱シートを窓に貼ることも、結露対策として効果的です。
カビの再発予防にはクロスメイク
カビを除去したあとの再発予防には、壁紙を塗り替える「クロスメイク」が効果的です。クロスメイクとは、壁紙を「張り替える」のではなく、特殊な塗料で「塗り替える」技術です。壁紙の表面に生えたカビは、専用のカビ取り剤で処理したあとにクロスメイクを施すことで、カビの跡も目立たずきれいに仕上がります。
クロスメイクには防カビ効果もあり、施工後は長期的に清潔な壁紙を保てます。壁紙を剥がす必要がないため、廃棄ゴミが出ず、張り替え工事と比べて費用が半額ほどに抑えられる点もメリットです。
まとめ
壁紙に生えるカビは、気付かないうちに被害が拡大する恐れがあるため注意が必要です。下地部分にカビが繁殖していると、壁紙の張り替えだけでは解決できず、大掛かりな工事が必要になることもあります。
普段から予防を心がけ、カビが生えた際は迅速に対処しましょう。
カビ対策のリフォームとして壁紙張り替えを検討する際は、壁紙を「塗り替える」クロスメイクがおすすめです。クロスメイクには防カビ効果があり、再発予防にも期待できます。
クロスメイク福島では、カビが生えた壁紙についてもご相談を承っております。カビの状態や程度に応じて、専用のカビ取り剤で除去したあとにクロスメイクを施すことも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。